Message

AlphaTheta株式会社は、パイオニア株式会社のいち部門として、世界初のフラットトップ型DJ用CDプレイヤーを市場導入した1994年に事業をスタートしました。その後現在に至るまでさまざまな挑戦を続け、画期的なDJ/Club向け機器を導入し、その商品は世界中のお客様に愛されています。
2022年は約2年続いたパンデミックの長いトンネルから、ようやく出口が見え始めた年になりました。当社と関わりの深い音楽業界・音楽産業におきましても、イベントやフェスティバルが再開され始め、少しずつではありますが活気を取り戻していることをとても嬉しく思います。

2023年は当社にとって事業開始から29年目、2015年に会社として独立してから8年目という年になります。初心を忘れず、当社ミッション「音楽で人をつなぐ-One Through Music」の遂行を念頭に、従業員一同日々の業務に取り組んでまいります。
当社は常に自ら変革を続け、革新的な商品・サービスを創造し、音楽文化の発展に努め、社会から必要とされる企業として挑戦を続けてまいります。

今後ともこれまでと変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

2023年1月

代表取締役社長
片岡 芳徳

Our Business

事業概要

DJ機器
1994年に世界初のフラットトップ型DJ用CDプレーヤーCDJ-500を発売以来、「驚きと感動」をお客様に提供することをモットーに歩み続けてきました。プロフェッショナル機器として細部に至るまでこだわり抜いた高い品質は世界中のDJやクラブから絶大な信頼をいただいております。より多くのお客様がDJを通じ、生涯にわたって音楽を楽しめる世界を目指して革新を続けていきます。
音楽制作機器
新しい音が次々と生まれるインスピレーション・ツール」というブランドコンセプトのもと、2016年にスタンドアロン型サンプラー「SP-16」をリリース。直感的なワークフローと高い演奏性を持つ「TORAIZ」シリーズは、スタジオにおける音楽制作だけでなく、ライブパフォーマンスにも広く使われております。さらにアーティストの感性に響くAlphaTheta ならではの新価値創造に努めていきます。
音響機器
2002年にDJヘッドホンのファーストモデルであるHDJ-1000を発売し、2011年にはモニタースピーカーSDJシリーズを発売、常にDJのクリエイティビティとパフォーマンスを最大限に引き出すことを追求しつづけ、開発した商品群は世界中で多くのお客様にご愛用いただいています。2013年には業務用PA/SR スピーカーXYシリーズを発売、総合的なエンターテイメント空間の創造に貢献してきました。さらに良質なサウンドとテクノロジーを軸に、お客様の使用シーンにマッチした新しい価値提案に取り組んでいきます。
アプリケーション
2009年にDJパフォーマンスをサポートする楽曲管理ソフトウェアrekordboxを導入、2020年から順次導入したサブスクリプションサービスでは、楽曲管理から再生までをCloud上で行えるようにするなど常に時代の変化に合わせたDJプレイ環境を構築してきました。今後も革新的なDJパフォーマンスを創造しつづけ更なるDJ体験の価値向上に努めていきます。 2022年12月にはDJで培った楽曲解析のノウハウを生かし、振りづくりから練習や撮影までダンサーの活動を全面的にサポートするダンサー向けiPhoneアプリ「DanceTribe」をリリースしました。
デジタルサービス
2022年4月にCDJ-3000などの当社製品をご購入いただいたお客様により長く安心してお使いただくためのDJ業界初となる製品保証サービス「AlphaTheta Care」をリリースしました。 また当社は音楽業界の中核にいる音楽クリエイターに対して公正にロイヤリティが支払われることは音楽業界の更なる発展のためには重要であると位置づけ、2022年9月に楽曲認識技術を用いたモニタリングと楽曲利用のレポーティングのグローバルマーケットリーダーであるDJ Monitor B.V.と資本業務提携を行いました。今後は音楽クリエイターが創造性を最大限に発揮できる環境づくりを目指し、ロイヤリティの公正な分配を支援するためのサービス「KUVO」の進化をはじめとした共同開発を進めていきます。
横浜DJ Lab
DJカルチャーをより多くの人に広げていく取り組みとして、お客様に継続してDJを楽しんでいただくことをモットーにDJスクールをはじめとする「横浜DJ Lab」の運営をしています。 横浜DJ LabではDJスクールの他、DJスペース貸し出し、各種イベント運営(オンラインイベント、発表会他)、企業・団体様向けワークショップ、スポーツイベントや店舗イベントへのDJ出演機会の提供等、お客様に楽しんでいただけるさまざまな取り組みをおこなっています。

研究開発

お客様の期待を超える驚き、喜び、感動を生み出すAlphaThetaの研究開発
プロDJが繊細で多彩なタッチで表現する音をつくり続けるために、新しい技術の開発に挑戦し続けています。ユーザーインターフェイス技術、デジタルオーディオ解析・加工技術、高音質技術、データアナリティクス技術は、プロDJのパフォーマンスを支えることはもちろん、世界中から集めたデータを分析活用することで音楽の楽しみ方に創造性・多様性をもたらし、新たな驚き、喜び、感動を生み出す、長年の経験に基づくコア技術です。AI技術、最新の音楽メディアへの対応技術、ワイヤレス技術、クラウドやネットワーク技術など、事業の進化や成長に重要な新しい技術にも取り組んでいます。これらの技術はプロDJ向け商品以外にも広く応用されています。また、モノづくりの企業として、限りある資源やエネルギーの使用量に深く着目し、持続可能な社会を実現することが重要であると認識しています。そのため、製品の省電力化、小型化、軽量化、プラスチックや製品に使用する部品の削減に取り組んでいます。
ユーザーインターフェイス技術
アナログターンテーブルの操作性を超えるモーター駆動JOG
高い回転安定性と好みの操作感にカスタマイズできるジョグは、アナログターンテーブルの操作感に加え楽曲波形など演奏に必要な情報を手元で確認でき、まるで音に直接触れているかのようなスクラッチプレイを可能にしました。DJの演奏表現を高めるユーザーインターフェースの開発に挑戦し続けます。
高音質技術
現場を知り尽くしたクラブサウンド
1995年に最初のDJミキサーを導入してから四半世紀にわたり培ってきた自社独自の設計ノウハウで、引き締まった低域、臨場感あふれる中域、高解像度な高域を実現しています。現場でのフィールドテストを繰り返し、陶酔感を呼び起こすクラブサウンドを追求しています。
デジタルオーディオ解析・加工技術
楽曲がよくわかる波形表示と スムースなミックス
DJは楽曲の構成を把握することで、より魅力的にミックスします。解析技術は楽曲の構成、特長を分析し、DJが知りたい情報を視覚的にわかりやすく表示します。加工技術は、テンポやキーの異なる楽曲どうしでもこれらをそろえ、楽曲のミックスや次の曲へのつなぎをスムースにします。

知的財産

直感的なDJプレイや創造的な演奏表現を可能にする技術を保有
DJは、楽曲の演奏順と楽曲どうしのミックスポイントを準備したうえで、会場の盛り上がりに即して選曲を替えたり、ビジュアル演出を加えたりしてパフォーマンスします。楽曲のテンポ、ビート位置、打楽器の演奏位置などの解析技術は、楽曲の特長をすばやく的確につかみ最適な選曲やミックスができるように楽曲の波形・情報表示に使われています。また、音楽的展開の解析技術は、演奏している楽曲の展開の変化に合わせて自動的に照明を変える演出に活用されています。当社の技術は、直感的なDJプレイや創造的な演奏表現を広く支えています。今後もお客様満足度のさらなる向上のため、オンリーワン企業として技術革新に取り組んでいきます。
当社のDJプレーヤーで再生された楽曲の展開情報を用いて、照明オペレーターのいないクラブや音楽バーでも、楽曲の展開と自動同期した照明演出が可能に。

デザイン

夢を描き、実現するー5 年先のお客様と我々の夢を描き、クリエイティブ力で実現していくー
当社はプロダクトデザイン、デジタルデザイン、コミュニケーションデザインを専門に取り扱うデザインセンターを設置しています。 デザインセンターでは、『夢を描き、実現する』をMission として掲げ、お客様や我々自身が“こうなったらいいな”と思い描く少し先の未来を具象化し、多様な立場の人たちと対話しながら一つのゴールに向かい、クリエイティブの総合力で実現していきます。
DDJ-FLX4
キービジュアル開発
DDJ-FLX4
プロダクトデザイン
rekordbox ver.6.0
アプリケーションデザイン
DDJ-FLX4
パッケージデザイン

サステナビリティ

顧客価値と社会価値の創出に取組み、AlphaThetaの持続的成長を目指す
One Through Musicの実現に向けてマテリアリティ(重要課題)を特定し、環境・社会・ガバナンス上の課題を解決することで、自社の中長期的な企業価値を創出し、持続的成長を目指しています。 お客様に満足していただける製品・サービスを提供し続けることはもとより、取引先ほか関係機関との公正な関係の維持、法規制の順法による健全な事業慣行など、事業を通じて社会・人々へ貢献することは企業にとって重要な使命と捉えています。環境配慮型製品・サービスの取り組みとして、紙やプラスチックの使用量削減、製品の省電力化などの取り組みのほか、製品の長寿命化の取り組みとして製品延長保証サービスを提供しています。 人権尊重は事業を支える基盤と捉え、人権方針・コンプライアンス基本方針の定めに則り誠実な事業活動を行うために、定期的なコンプライアンス教育を実施しています。

社会貢献

音を体で感じるツールを使って、聴覚障碍者と一緒に音楽を楽しむ体験イベント
日本最大級のボルダリングジムで初めての聴覚障害者を含めた大会の中で「ふるえるスポーツ観戦プロジ ェクト」に横浜DJ Labとして参加し、音をからだで感じるユーザインタフェース“Ontenna”*というツールを使い、rekordboxに仕込んだ信号を元にDJの楽曲を振動として無線で伝える取り組みをおこないました。今後も音楽で全ての人をつなぐ活動に積極的に参加していきます。 * Ontennaの製造、販売は加賀FEI株式会社がおこなっています
燃料電池自動車から電源を供給し、屋外で手軽にエコに音楽を楽しむ体験イベント
毎月、横浜ベイクォーターで開催される“いいものいっぱいマルシェ”において、横浜DJ Labとして参加し、神奈川トヨタ自動車株式会社とのコラボレーションで燃料電池自動車”MIRAI”からDJ機器に電源を供給し、実演しました。屋外で手軽でエコに電源を供給し音楽を楽しめることが訴求できる機会となり、TOYOTAとAlphaThetaにとって新たなライフスタイルの提案を行ないました。

Company Info

社名

AlphaTheta株式会社(英文 AlphaTheta Corporation)
※ 2020年1月1日付で社名をAlphaTheta株式会社に変更しました。詳細についてはこちらをご覧ください

本社

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号 横浜アイマークプレイス6階
電話番号 045-522-5400 (代表) 弊社「代表電話」についてのお知らせ
※ 製品についてのご相談は、下記のサポートセンターまでお問い合わせください。
(固定電話)0120-545-676(無料)
(携帯・PHS)0570-057-134(ナビダイヤル・有料)

Mission

音楽で人をつなぐ

Vision

創造力で音楽の可能性を広げ、よろこびに満ちあふれる世界を実現する

役員

代表取締役社長 片岡 芳徳
取締役副社長 鈴木 雅和
取締役(非常勤) 岩切 隆吉
取締役(非常勤) 横張 亮輔
監査役(非常勤) 中村 大
執行役員 相川 慶
執行役員 滝口 一人
執行役員 横山 晃

従業員数

471名(2022年12月現在)

事業内容

DJ/CLUB機器、業務用音響機器、音楽制作機器の商品開発・設計・および販売、ならびにそれらのサービスに関する事業

資本金

1億円(2021年12月31日現在)

株主構成

親会社

  • ノーリツ鋼機株式会社(東証プライム上場)

販売子会社

AlphaTheta EMEA Limited
Unit 39, Tileyard Studios, Tileyard Road, London, N7 9AH

AlphaTheta Music Americas, Inc.
2050 W 190th Street, Suite #109, Torrance, CA 90504, USA

AlphaTheta (Shanghai) CO., Ltd.
Unit 01, 6th Floor, Golden Hongqiao International Center, No.523, Lou Shan Guan Road,
Changning District, Shanghai, China

沿革

1994 6月 パイオニア株式会社の一事業としてDJ機器事業へ参入
2013 8月 業務用音響機器事業への参入を発表
2014 10月 関連サービス事業の1つとしてクラブカルチャー・エンタテインメント・サービス「KUVO」の提供を開始
2015 3月 パイオニア株式会社より株式分割により「Pioneer DJ株式会社」として事業独立
本社をパイオニア株式会社旧川崎本社内に設置
11月 本社を現在の所在地である横浜市に移転
2016 8月 音楽制作事業への参入を発表
2019 10月 関連サービス事業の1つとして横浜市にDJスクール「Pioneer DJ横浜DJ Lab」を開校
2020 1月 社名を「Pioneer DJ株式会社」から「AlphaTheta株式会社」へ変更
2022 9月 楽曲認識技術におけるグローバルマーケットリーダーであるDJ Monitor B.V.との資本業務提携を発表